おすすめチークを厳選!デパコスからプチプラ、基本の入れ方など
メイクには欠かせないチーク。入れるカラーや入れ方次第で印象はガラッと変わるくらい、チークはとても重要。
今回は、人気ブランドのチークや、デパコスブランドのチーク、プチプラの名品チーク……などなど、編集部が自信を持ってオススメしたいチークを一挙にご紹介。さらに、今さら聞けない「基本のチークの入れ方」や、実際に撮影でも使われる「小顔に見えるチークテク」も必見です!
【目次】
・人気ブランドのチーク
・プチプラの名品チーク
・おすすめクリームチーク
・基本のチークの入れ方
・人気ヘアメイク直伝!チークの入れ方
人気ブランドのチーク
まずチェックしたいのが人気ブランドのチーク。持っているだけで気分が高まるデパコスブランドのチークを一挙にチェック!
■クリニーク
※左から、05 ヌードポップ、18 ピンクハニーポップ
CLINIQUE(クリニーク)のガーベラ型チーク「チーク ポップ」。頬に自然な陰影を与える「ヌードベージュ」と、肌なじみ抜群の「ピンク ハニーポップ」の2色は、大人女子にオススメしたい肌馴染みのいい上品カラー。パウダーなのにしっかりと密着し鮮やかな発色が一日中続くので、くすみやよれの心配は一切無用。濃淡の調整も自由自在にでき、自然な色ツヤを叶えます。ガーベラ型の見た目もキュートなコスメです。
■ローラ メルシエ
解けるように肌になじみ、理想的な血色になりすますローラ メルシエの毛穴レスチーク「ブラッシュ カラー インフュージョン」は、数々のコスメアワードを受賞した名品! 透明感あふれるフレッシュな発色としっとりとした質感が、ピュアな女性らしさを備えた媚びない色気を演出します。
■ディオール
2018年、ディオールのチークが5年ぶりに一新! クチュール リップスティックさながらピグメントが高濃度に配合されたなめらかな感触のロングウェア チーク「ディオールスキン ルージュ ブラッシュ」。
見た目はパウダーなのに、触れるとクリームになめらか。肌に溶け込むテクスチャーで、シンプルに指にとって肌になじませることもできます。ひと塗りで素早く印象的な発色を叶えながら、仕上がりはあくまでも軽やかです。
★ディオールのブラッシュが5年ぶりに一新!ルージュからインスパイアされた全15色
■アディクション
アディクション ザ ブラッシュ 2,800円(税抜)
アディクション人気の「ザ ブラッシュ」は、ファン納得の全25色展開。ハイライトやシェーディングに使えるカラーから、ベージュ、ピンク、ピーチなど他のパーツをも引き立ててくれる優秀カラーが揃います。このカラーバリエーションの多さもアディクションの魅力の一つです。
色味の異なる3色がグラデーションになった、「アディクション ブラッシュトリニティ」。美容成分を配合して生まれ変わった6つのグラデーションは、 頰を染め、やさしい影を生み出すADDICTIONならではの美しさです。
★アディクションの人気チークが一新!グラデタイプは絶対欲しい
■ジルスチュアート
ジルスチュアートの、ルースタイプのチーク「ルースブラッシュ」。やわらかなパフスティックでポンポンと軽くつけるだけで、内側から上気したような血色とツヤが生まれ、肌をなめらかに整えてくれます。なんといっても、ころんとしたコットンキャンディのようなビジュアルと、ふわふわのパフがかわいすぎます!
★ズルかわ♡ジルの「キャンディみたいなチーク」が発売前から話題!
■イヴ・サンローラン
イヴ・サンローランのグローバル ビューティ ディレクターであるトム・ペシュー氏監修による名品チーク。超軽量で低密度の原材料を使用することで、まるで空気のように究極に軽いつけ心地を実現。均一な極薄の膜を形成し、粉っぽさを感じさせません。
ドライでもウェットにも使えるフォーミュラは、ドライではふわりと肌になじむように発色。付属のブラシに水を含ませてから使用するとよりクリアに発色し、ツヤのある仕上がりに。
★見た目もアガる♡ドライ&ウェットOKのYSLの新チークが登場
■CHICCA(キッカ)
鮮やかな青みピンクなのに、肌なじみもバツグン。じゅわっと溶け込み、体温を感じる蒸気ほっぺに。
★【2019春新色】鮮やかカラーがトレンド!厳選ピンクチーク6選
■THREE(スリー)
THREEの「チーキーシークブラッシュ」はシルキーで肌に溶け込み、ふんわり上気したような発色でファンも多い一品。新色を毎回チェックする人も多いですよね。肌のきめを整える4種のブレンドパウダーと、潤いをプラスする7種の植物オイルが透明感のあるピュアな印象に仕上げます。カラーも質感もベストバランスのブラッシュで秋のツヤメイクを楽しんで!
★THREEの色づくほどピュアになるチーク!この秋は強気&繊細な2色
■SUQQU(スック)
見とれるほど美しい濃淡が織りなすグラデーション。やわらかな発色で、滲み出るような血色をプラスしてくれるSUQQUのチーク「ピュア カラー ブラッシュ」。あらゆる肌色とメイクに合うコーラルピンク×クリアコーラルのは08 桃橙(MOMODAIDAI)。09 彩陽炎(AYAKAGEROU)は、モダンでクールな印象のライトブラウン×ベージュです。
★究極に肌馴染みのいい人気グラデチークに新色&限定色|SUQQU
プチプラの名品チーク
年々進化を遂げるプチプラコスメは、やっぱりハズせませんよね。プチプラブランドのチークをチェック!
■セザンヌ
パウダーなのにしっとりとしたつけ心地で人気急上昇中の4色チーク「ミックスカラーチーク」。トレンド感満載の赤み系カラーはチーク主役メイクにオススメ。
大人っぽさを強調したい時には、肌馴染みのいいレッドをメインに。こなれた印象に仕上げたい時はテラコッタをメインにするとハンサムな横顔が完成します。見た目よりもふんわりとした発色なので、赤みカラーに手を出しにくかった人にもトライしやすいはず! アイシャドウとしても使えます♪
■キャンメイク
オイルインベースで、パウダーにはなかったしっとりさらさら感が大人気の「パウダーチークス」。美容保湿成分配合なので乾燥する季節にはぴったり♪ オイル成分がUPしたことで密着力も高まりました。さっぱり保湿パウダーがうるおいをキープしながら、重すぎずにさらっとふんわりほっぺを実現します。乾燥知らずのモテチークならこれでキマリ。
■KATE(ケイト)
2wayブラシで簡単に立体小顔に仕上げる「3Dコントラスティングチークス」。シェーディング、チークと使うのもオススメですが、ケイト・プレスのオススメの使い方をレクチャー。まず左側のカラーを、専用ブラシを開いて頬全体にふんわりのせ、右側のカラーを、今度はブラシを閉じて乗せたいところにさっと重ねます。これだけで自然にグラデーションチークが完成。肌馴染み抜群の血色チークがこれなら簡単にできますよ◎ なんといってもこのブラシが使いやすすぎるんです!
★小顔にアシスト。2wayブラシでプロ顔負け立体チークが手に入る|ケイト
■WHOMEE(フーミー)
どんなスキントーンにもなじむ厳選の3色が詰まった「ブレンドチークカラー」。使い方にルールはなし! なりたいイメージに合わせて、好きなように色をブレンドして。内側からぽっと上気したような血色感は、肌の質感を引き立てて、どんなメイクにも特別な可愛さをひそませてくれます。
★どんな肌色にも映える!WHOMEE初のパウダーチークが登場
■キス
3Dパウダー配合でツヤのある立体的な仕上がりに。シアーでありながら、しっとりなめらかに肌になじみます。
★この秋おすすめのピンクチーク3選【2018年秋トレンドメイクアイテム】
おすすめクリームチーク
簡単なのに仕上がりはナチュラル。プロのヘアメイクさんも愛用するクリームチークのオススメは?
■ヴィセ
じゅわっと上気したような自然な仕上がりで、どんな時にも使いやすいと大ヒット中のヴィセの「リップ&チーククリーム」。リップやチークとしてはもちろん、シェーディングとして使うのもアリ。マルチに使えるのでポーチにINしておけば、何かと助かるお守りコスメです。濡れたような透明感がアップしていい女度も増しそう♪
★試さずにはいられない!進化したヴィセ大ヒットのクリームカラー
■ポール & ジョー
ジュワッと溢れ出そうなほどのうるおいを実感できるジェルファンデ「エクラタン」を応用して作られた「ジェル ブラッシュ」。約80%が水系成分で出来ていて、もぎたて果実のようにみずみずしい血色チークを叶えてくれます。ひんやりとした感触で、伸びがよく、肌に溶け込むようにフィット!
■セルヴォーク
のびがいいのに、サラッと密着し、肌の一部になりすます「しのばせ血色」でおしゃれ見え! 天然由来成分90%以上という肌への優しさも嬉しい。
★【2019春新色】鮮やかカラーがトレンド!厳選ピンクチーク6選
ジェルタイプなのに伸ばすとサラサラに変化して、どんなファンデとも好相性のキャンメイクのクリームチーク。エモリエント成分配合で内側しっとり、外側さらりの快適なつけ心地はクリームチークが苦手なひとでも使いやすいと大評判です。
パウダーチークの下地として使うとさらに発色が長持ち!と裏技使いも◎。
■キス
コスメブランド『kiss(キス)』の、自然な血色感や立体感を演出してくれる「マルチチークス・ルミナイザー」は、その名の通り、ほほ・唇・目元などマルチに使える便利アイテム! ベース後の肌にクリームカラーを馴染ませれば、簡単に美しい仕上がりが叶い、透明感のある美人顔に。ルミナイザーは光を集めやすい箇所、目の下、鼻筋、あごなどにスーッと伸ばせば、生まれつきみたいな、立体感とツヤが生まれちゃうんです♡
★ベース後に仕込むだけでうるおい色っぽ顔に。「マルチチークス」がすごい!
基本のチークの入れ方
【POINT】
・ニコッと笑った時の頬骨のちょっと高い位置から始める
・入れる位置は顔の中央に丸く
・小さめのブラシがオススメ
「ニコッと笑った時に盛り上がるところがのせる位置の目印。なりたいイメージに合わせて入れますが、かわいい系にしたい場合は、顔の中央をメインに丸くいれます。吹き出物などトラブルがあるところにチークを乗せると、余計赤みが目立ってみえてしまうので、吹き出物ができたときは小さめのブラシを使って赤みを避けるように乗せましょう(ヘア&メイク・森ユキオさん)」
これは撮影などでも使われるテクニックだそうで、小回りが効く小ぶりなブラシはひとつ持っておくのがオススメ!
★春らしさ満点!ヘルシー美人なオレンジメイクのつくり方【変身メイク】
面長さんのチークの入れ方のコツは「ジグザグ塗り」にアリ!
ハンサムな印象の面長さんは、ジグザグと動かしてでラフに塗るのがコツ。
「面長さんは、チークは丸めにジグザグと広くいれてやわらかさを演出して。コーラルカラーを使用することで元々肌の血色感を底上げしてくれます。自然と頬を赤らめているようなピュアさもかわいい!(ヘア&メイク河嶋 希さん)」
★ジグザグ塗りがポイント!ピュアっぽチークの入れ方【変身メイク】
人気ヘアメイク直伝!チークの入れ方Q&A
メイク悩みは人それぞれ。なかでも、チークの入れ方って案外難しいもの。入れるポイントは? チークで小顔に見せるには?CanCamの人気連載「月刊 it girl」の変身メイクから、チークの入れ方のコツを人気ヘア&メイク福川さんが教えてくれました。目からウロコのテクニックは、ぜひ明日から実践してみて♪
Q.チークの色はどんなものを選んだらいい?
A.淡い色を選んでみて!
「失敗しないチーク選びは、とにかく淡い色を選ぶこと。発色のいいもので一発で仕上げるより、淡い色を何層にも重ねるほうが仕上がりも断然キレイ! もしコーラル系のチークを選んだら、リップもコーラル系を合わせてみて。チークとリップのトーンが合っているだけで、グッと垢抜けて見えますよ。」
Q.初心者にオススメのチークは?
A.初心者さんにはクリームタイプがオススメ!
「クリームタイプの場合、必然的に指づけになりますよね。指づけは、筆を使うよりも失敗が少ないんです。筆の場合、狙った場所にのせようとしても、ほんの少し下についてしまうことが。指でつければ塗りたい箇所に狙い撃ちできるのでオススメ。」
Q.チークで小顔に見せるにはどうしたらいい?
A.ブラウンシャドウを思い切ってON
「目元に使うブラウンシャドウをシャープにいれると、自然な影ができて小顔見え! アイシャドウを使うと少し濃くついてしまうので、筆にとったら余分な粉を落としうすーくうすーくのせるのがコツ。シェーディングパウダーがなくても小顔は叶います!」
> (エディタ(Editor):dutyadmin)